土木の日 11月18日 2023/11/18 | |
![]() | 1879(明治12)年11月18日、工学会(現:日本工学会)が設立されました。また、「土木」という文字を分解すると「十一」と「十八」になることから、土木学会、日本土木工業協会などが建設省(現:国土交通省)の支援で、昭和62年に記念日に制定しました。 |
家族の日・家族の週間 11月12日〜25日 2023/11/12 | |
![]() | 内閣府では、子供を家族が育み、家族を地域社会が支えることの大切さについて理解を深めてもらうために、2007(平成19)年度から、11月の第3日曜日(今年は19日)を「家族の日」、その前後各1週間(今年は11月12日〜25日)を「家族の週間」と定めました。 |
秋の全国火災予防運動 11月9日〜11月15日 2023/11/09 | |
![]() | 地域の消防団員として活動している社員が、当社には5名います。11月9日から15日までの1週間が「秋の全国火災予防運動期間」です。空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節です。今年の防火標語「火を消して不安を消してつなぐ未来」と、火災への注意を呼びかけています。 |
中之条町商工祭 11月5日 2023/11/05 | |
![]() | 11月5日(日)9時45分より、恒例の中之条町商工祭がツインプラザを会場に開催されます。測研ブースでは、「歩測による距離当てゲーム」を行います。賞品をたくさん用意していますので、ぜひ参加ください。また、商工会ブースでは総額45万円の商品券が当るガラガラも実施されます。 |
第70回文化財保護強調週間 11月1日〜11月7日 2023/11/01 | |
![]() | 火災に遭った法隆寺金堂の修復工事が1954(昭和29)年11月3日に竣工した事を記念し、11月1日からの1週間が強調週間です。この期間を中心に、県や市町村教育委員会等で、文化財の公開や史跡めぐり、芸能発表会などの様々な関連行事が開催されます。 |
全国地域安全運動 10月11日〜20日 2023/10/11 | |
![]() | 10月11日は「安全安心なまちづくりの日」。11日〜20日まで、1.子供と女性の犯罪被害防止、2.特殊詐欺の被害防止を運動の重点として、県内各地で犯罪のない安全で明るくすみよい地域社会の実現を推進する運動が行われます。この機会に地域や家族との絆を深め、犯罪被害を防ぎましょう。 |
第77回赤い羽根共同募金 10月1日〜翌年3月31日 2023/10/01 | |
![]() | 共同募金のシンボル「赤い羽根」運動は、全国いっせいに10月1日〜翌年3月31日に行なわれます。1947(昭和22)年に始まり、第2回の運動から赤い羽根が使われるようになりました。寄付方法はインターネットからも可能です。詳細はこちら。12月中は地域歳末たすけあい運動もあわせて行います。 |
全国労働衛生週間 10月1日〜7日 2023/10/01 | |
![]() | 1950(昭和25)年に実施されて以来、今年で第74回目の全国労働衛生週間です。今年のスローガンは「目指そうよ二刀流 こころとからだの健康職場」。事業場の衛生管理活動を充実強化し、積極的な健康づくりへ取り組み、労働者の健康確保と増進を図りましょう。 |
秋の全国交通安全運動 9月21日〜30日 2023/09/21 | |
![]() | 交通安全運動の期間は21日から30日までの10日間です。全国重点は(1)こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保(2)夕暮れ時と夜間の歩行者事故等の防止及び飲酒運転等の根絶(3)自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底。 |